こんちゃ、ryoさんです!
タイトルの通りですが、このサイトで使っていたSEOプラグイン「All in One SEO (以下AIOSEO)」を使うのを辞めたって話です。
嫌いになってきた理由
私は、ある時からAIOSEOが嫌いになったんですよね
それが、ちょっと前に来た大型アップデート。
あの破壊的変更がすげえ事を起こした(と思う)
何が言いたいかって、AIOSEOの設定がCocoonテーマの設定と競合するんですよ
これが大問題()
OGP
一番競合してると思ったのがOGP設定ですね
OGPというのは、Twitterとかのカードを設定するやつです
↓Cocoonの設定画面の説明文持ってきました
OGPとは「Open Graph protocol」の略称です。 FacebookやTwitterなどのSNSでシェアされた際に、そのページのタイトル・URL・概要・アイキャッチ画像(サムネイル)を意図した通りに正しく表示させる仕組みです。
なんかアプデ来てからかわかりませんが、Twitterカードがバグったり、DiscordでのEmbed(埋め込み)表示が出なかったりするとかいう問題にあたってたわけです
で、試しにAIOSEOのOGP設定無効化してキャッシュ削除してみたら、普通に直ったんですw
めっちゃびっくりした()
勝手に別プラグイン入れるな(怒)
適当にウィザードぽちぽちしてたのが悪いのかもしれませんが、気づいたらなんか新しいプラグインが有効化されてました
「Google Analytics for WordPress by MonsterInsights」って名前のやつです
まあGoogleアナリティクスと連携させる用のプラグインってことです
怖いからプラグインが別プラグインを入れてインストールできるって仕組み消してほしい()
もはや信用問題ですね
あ、MonsterInsightsは消しました☆
AIOSEO消して起きた弊害
結論から言うと、ほとんどないです。
というのも、元々SEO設定はCocoonテーマにもあるんです()
それ考えたら、わざわざプラグイン入れる必要性もないですね
テーマ変えるときに面倒になるってのもあるかもしれませんが、今のところは変えるつもりはないので、CocoonテーマのSEO設定に頼っていようと思います。
管理面でも使い勝手がいい感じだし
唯一起きた弊害が、「XMLサイトマップ」です。
Google Search Consoleに送るやつ。
このサイトマップの生成をAIOSEOにやってもらっていたので、新しくサイトマップ用プラグインを入れる必要性が出てきました。
それで入れたのが「Google XML Sitemaps」です。
WordPress標準のサイトマップ?知らん
まとめ
Cocoonテーマ使うならSEOプラグインは使わない方がいいです。
もちろん有効化設定をミスらなければ何とかなる話ですけど・・・
わざわざ動作が重くなるようなプラグインは入れたくないし?()